丸ノコで直線切るのって難しい?ちょっとした治具を作れば容易になるよ

DIY

丸ノコを購入して、いざ直線切り!

勇んで始めたのはいいもののなかなかまっすぐに切れない…

そんなお悩みにぶち当たっているなんてことないでしょうか?

そうなんです。

丸ノコってそれだけを使っても簡単に直線を切るのってちょっと難しいんです。

丸ノコは直線ガイドといわれる治具と一緒に使うべきなんですね。(※治具とは作業効率を高めたり、精度を高めるための補助器具のことと思ってくれれば問題ありません。)

というか、むしろ治具なしでまっすぐ切れるならば、相当な熟練者か天才ですよね。

ということで、丸ノコでまっすぐ切るためのコツ教えちゃいます。

スポンサーリンク

丸ノコガイドってなんぞや?

丸ノコでまっすぐ切るための直線ガイドとは上記のような写真のものを指します。

見た目は大きな三角定規です。

もちろんこの定規に沿わせて丸ノコを走らせればよいわけですが、それだけだと材に対して直角に切ることができません。

上記のタジマ(Tajima) 丸鋸ガイドには、裏に突き当てになる箇所があり、これを部材に合わせることでしっかりと直角かつ直線で切ることを実現してくれます。

また、同様に45度+直線も実現してくれます。

お手軽に直線を切るなら丸ノコに付属の平行定規を使う

丸ノコを購入したときに上記のような部品って入っていませんでしたか?

これ「平行定規」といいまして、これを丸ノコに取り付ければ直線を簡単に切ることができます。

ただし、ノーマルのままだと材料に対して定規のあたり部分が短く切断が終わる前に定規が終わってしまいます。

そこで、下記のように直線の出ている角材などを取り付けることで安全にきれいに切断ができます。

また平行定規は丸ノコ自体に取り付けて使用するものなので、同じ長さの材を何本も切る時には向いていると言えます。

丸ノコ直線ガイドを自作しちゃう

先に紹介した丸ノコガイドを購入してしまうのも手ですが、こういう道具って意外とお値段してしまうものなんですね。また、有効長が決まっているので、その長さ以上には切ることができません。

かといって、何種類も購入するのはなかなかのもの…

そこで直線ガイドを自作してしまいましょう。

作り方はいたって簡単。

4㎜~9㎜の合板を丸ノコのベースの側面分ずらして、張り合わせてまっすぐ切り落とすだけです。(写真ではは我我が家に余ったすのこがあったのでそれをガイドにしています)

この時のポイントとしては、ベースの幅+1cmほどで張り合わせること。

クランプなどで挟み込んで、木工用ボンドでしっかりと貼り合わせましょう。

ボンドが乾いたら、余長部分を切り落とせばベース幅に合わせた直線ガイドが出来上がりですね。

30㎝、60㎝、100㎝など数種類作って持っておけば、材料の長さに合わせて使い分けができますから便利ですよ。

さらに、裏面に直角に当て木を張ってあげれば、この部分が突き当てになり直角にまっすぐ切れるようになりますよ。

当て木は何度も調整しながら、正確に直角を出すことが重要です。

ちょっとでも妥協して曲がってしまうと、直角の精度がでなくなってしまいます。

たっぷりと時間をかけて満足いくものを作ってあげましょう。

あと、合わせて上記のようなものを作っておくと、ツーバイ材を直角にまっすぐ切る時にかなり役に立つはずですよ!

長手部分で材を抑え込みながら、ガイドでまっすぐ切るという要領です。

また、ホームセンターの端材コーナーなどを覗いてみると、かなり安い価格で直角・直線の出ている端材を購入できますから、買い物ついでに覗いてみるといいですね。

50円とか100円とかで使える端材が意外と転がってたりします。

まとめ

いかがでしょうか?

私も最初は直線ガイドのような治具なんて使っておらず、「どうやってまっすぐ切ればいいの?」なんて悩んでいたものでした。

しかし、治具を作ってからというものの部材を切るのが楽しくてしょうがないです。

ストレスなく工具を使えるようになってくると「あれも作りたい」「これも作りたい」と”作りたい欲求”が呼び覚まされるようです!

ぜひ、直線ガイドの治具を作って(購入して)きれいな直線を切っちゃいましょう!

丸ノコの購入をもし迷われているようでしたら、ハイコーキがおすすめといえますよ!⇒電動丸ノコDIY初心者が買うならハイコーキのFC6MA3でしょ!

Amazonで購入すると1万円以内でおつりがきちゃう価格で購入できちゃいます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました